【高岡市】見逃せない!高岡駅の伝統工芸の施されたアートなコインロッカーで地域の魅力を感じよう
高岡駅1階、万葉線乗り場近くのコインロッカーがとてもユニークなのを知っていましたか?万葉線の経路と、射水から高岡へかけての名所や名物が描かれているんですよ。
「イヤサー!イヤサー!」こちらは射水市新湊地区で毎年10月1日に開催される新湊曳山祭を、漆塗りと螺鈿で表現していますね。
一部に螺鈿が施され、キラキラした帆船海王丸も、射水市のシンボル。
カニは赤い漆で表現されていますよ。
富山県民のソウルフード、かまぼこもこの通り。赤巻、昆布巻き、青巻が様々な素材で表されていますね。
高岡御車山の車輪をデザイン、これも素晴らしい。これを見ただけで、5月の勇壮な祭りが脳内再生される市民も少なくないのでは?
そして高岡大仏。銅製のようですよ。
じっくり見てみると、高岡の伝統工芸の様々な技術の詰まった楽しいデザインのコインロッカーになっています。
普段何気なく通り過ぎがちな場所ですが、ここにも楽しく学びになる職人の技術が光っていますよ。ぜひ足を止めて、実際に見ていただきたいスポットです。
高岡駅はこちら↓