【高岡市】お盆だし、北陸新幹線「新高岡駅」を利用してみた!意外に地元の皆さんも楽しめるスポットです
高岡で暮らしていると、車ありきの生活になりがちですね。電車で通勤通学していない限り、意外と来る機会がないのが駅。お盆ということもあり、帰省客でにぎわう新高岡駅を覗いてきましたよ!
地元民が意外に知らない観光案内所。高岡市内、そして呉西はもちろん、富山県内の観光スポット、イベントなど見どころ、情報の宝の山です。そして、北陸をはじめとした隣接する県の情報もここでゲットできます。各地域のグルメ情報の冊子は厚みがあって読み応え抜群!見つけたらぜひ地元民もゲットしてほしい内容です。
高岡といえば、やはり金属加工の伝統工芸品ですね。職人の技が光ります。見て楽しむことも、購入することも可能です。
福岡町の菅笠の加工技術を生かした菅アイテムもありましたよ!気軽に購入できる価格もうれしいですね。
隣の待合室は空調が効いていて心地よい空間です。こちらにも土産ものの自動販売機や、カプセルトイが注目を集めています!
もうちょっとお土産があったらよかったな、というときにはこちらが便利です。ぬいぐるみや、食品、車内で食べたいおつまみなどユニークなラインナップです。
富山県民のかまぼこといえば、赤巻蒲鉾。スライスされているので、すぐに食べられます。氷見のブランド梅干し、稲積梅の梅干しも購入できます。
砺波市の手延べそうめん「大門素麵(おおかどそうめん)」、氷見市の手延べうどん「氷見糸うどん」も購入できますよ。この時期にうれしい高岡の近隣グルメですね。ぜひ梅干しや赤巻蒲鉾を添えて食べてほしいと思います。
大切な人のお迎えやお見送りの際に、また何も用事がなくても寄ってみてほしい、近くてちょっと遠い新幹線駅「新高岡駅」をぜひ市内の皆さんも訪れてみてくださいね!