【高岡市】9月20日(土)・21日(日)福岡町の秋を彩る「つくりもん祭り」 2025年は新高岡市20周年記念で特別企画も

福岡町で、秋恒例の「つくりもん祭り」が今年も開催されます。会期は 9月20日(土)から21日(日)の2日間、福岡町中心市街地一円が会場となり、20日は午前10時から午後10時、21日は午前10時から午後9時まで楽しめます。「つくりもん祭り」は、地蔵祭りを起源とする300年以上の歴史を持ち、野菜や果物、草花を用いたユーモアあふれる造形作品「つくりもん」の展示で知られています。地域の人々が知恵と技を凝らし、時事ネタや人物などを題材にした作品が街を彩り、訪れる人々を笑顔にします。コミュニティスペースや企業なども、夜遅くまで「つくりもん」の制作のために灯りをつけて作業しておられるのも、この時期の名物です。 2025年のテーマは「輝く未来へ!」。新・高岡市誕生20周年を記念し、特別企画として高岡御車山を題材にした大型作品が登場予定です。 また、園児から中学生を対象とした「ミニチュアつくりもんコンクール」や、獅子舞団体が集結する「獅子舞饗宴」など、多彩な催しも用意されています つくりもんまつりと同時開催のイベントも多数ありますよ! マルシェに、獅子舞、まちながし、灯籠流しなど、2日間みっちりと楽しいイベントが企画されているので、計画的に周りましょう。 
今年は「福岡町つくりもんまつり」「中田かかし祭」が同日開催となることもあり「お祭りシャトルバス」が運行されます。2つの祭りをどちらも楽しめる贅沢な企画ですね!

中田地区で、地域の特色を活かした「中田かかし祭」が今年も開催されます。会期は2025年9月20日(土)・21日 …

アクセスは、あいの風とやま鉄道「福岡駅」から徒歩圏内。車の場合は能越自動車道「福岡IC」から5〜10分で到着します。期間中は交通規制により歩行者天国となるため、公共交通機関や無料シャトルバスの利用が推奨されています。五穀豊穣への感謝から始まった伝統の祭りが、未来へとつながる祝祭として進化する「つくりもん祭り」。この秋、福岡町で地域の熱気と創造力に触れてみてはいかがでしょうか。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!