【高岡市】伝統工芸だけじゃなくグルメも楽しめる!「市場街2025味趣の乱」の魅力レポート

高岡の伝統工芸を身近に感じられるイベント「市場街」では、「味趣の乱(ミシュノラン)」というグルメ企画も開催されました。地元のお店がイベント限定メニューを販売したり、各地の人気店が集結しました。山町ヴァレー隣の普段は観光駐車場になっている場所では、各地から集まったお店が軒を連ね、話題を集めました。市場街2025限定日本酒などもありましたよ! おでん百福では、この会場でグリーンカレーおでんと、あんばやしを販売されていました。実店舗ではイベント期間限定でかき氷も扱っておられました! ルーレットで何本当たるかお楽しみ!「あんばやし」では最低本数の5本!でも楽しいからいっか!百福特製グリーンカレーおでんはまさかのラスイチをゲット。グリーンカレーに、蓮根、ウインナー、ちくわ、こんにゃくなどおでんのネタがたっぷり!ここでしかいただけないオリジナルおでんでした。

カフェ等も実店舗を飛び出してイベントを盛り上げてくれていましたよ! 伏木駅前、国宝勝興寺を盛り上げる「おべんとうカフェにじのこや」の新業態「おにぎりスタンドあめあがる」 も好評の牧野さん。ピカピカの笑顔で伏木の復興のため、たくさんの楽しいことの仕掛けをされています。ぜひ注目したい美味しいもので盛り上げる地域クリエイターです。

茶道裏千家淡交会高岡青年部のイケてる茶道家・筏井さんを発見!茶道裏千家淡交会高岡青年部は、若い世代が茶の湯を楽しみながら学び、地域の人とも交流するグループです。 茶会やワークショップ、まちなかでのお茶体験などを企画し、伝統を大切にしつつ今の時代に合った形で茶道を広めています。
お抹茶と抹茶ラテを販売しておられました。なかなかいただけない高級抹茶を使用しているそうです。今年の春高岡に移住してきたばかりのご夫婦は、「移住して初めての参加!自宅近くにこんな素敵な街並みと楽しいイベントがあるなんて、誇らしいです。」と、嬉しそうに抹茶ラテを楽しんでおられました。

伝統工芸と、茶道は切っても切れない関係だということが改めて知ることもできました。 伝統工芸や茶道、そして地元グルメまでが一堂に楽しめる、高岡の文化や魅力を五感で感じられる特別な時間でした。これからも地域の人々がつくる今の高岡らしい楽しみを、ぜひ体験してみてください。

市場街2025味趣の乱が開催されたのはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!